読み
かてーてる
意味
カテーテル(Catheter)は、体内に挿入して液体の排出・注入・測定などを行う細い管状の医療器具です。透析、循環器、泌尿器、麻酔など、さまざまな分野で使用されます。
主な種類と用途
✅ 透析用カテーテル
- 急性・慢性腎不全患者の血液透析に使用
- 内シャントが作れない場合や緊急透析時に使用
- 内頸静脈、大腿静脈などに挿入
✅ 中心静脈カテーテル(CVC)
- 薬剤・栄養(TPN)を長期間投与するために使用
- 内頸静脈、鎖骨下静脈、大腿静脈に挿入
✅ 動脈カテーテル
- 動脈圧測定や血液ガス分析に使用
- 橈骨動脈、足背動脈、大腿動脈に挿入
✅ 心臓カテーテル
- 心血管系の検査(心臓カテーテル検査)や治療(カテーテルアブレーション、冠動脈ステント留置)に使用
- 大腿動脈や橈骨動脈から挿入
✅ 尿道カテーテル
- 尿の排出が困難な場合に膀胱から尿を排出
- バルーン付き(フォーリーカテーテル)や一時的なものがある
メリットとリスク
✅ メリット
- 低侵襲でさまざまな処置が可能
- 薬剤投与、血液透析、検査などに活用できる
❌ リスク・注意点
- 感染(カテーテル関連血流感染, CRBSI)
- 血栓(静脈血栓症のリスク)
- 血管損傷や出血の可能性
まとめ
カテーテルは、さまざまな医療分野で不可欠な器具であり、適切な管理と感染予防が重要です。特に透析用カテーテルは、シャントが使えない患者や緊急透析時に重要な役割を果たします。
« Back to Glossary Index