読み
しんでんずもにたー
意味
心電図モニター(Electrocardiogram Monitor, ECG Monitor)は、心臓の電気的活動をリアルタイムで記録・表示する医療機器です。電極を体表に装着し、心拍リズムや異常を監視します。
特徴と用途
- 病院の集中治療室(ICU)、手術室、救急医療、病棟などで使用
- 不整脈、虚血、心停止などの異常を早期発見
- パラメータ(心拍数、ST変化、不整脈など)を連続監視
主な種類
- ベッドサイドモニター
- ICU・手術室などで患者を常時監視
- ホルター心電図(24時間心電図)
- 小型機器を装着し、日常生活中の心電図を記録
- イベントモニター
- 症状が出たときに記録する携帯型装置
注意点
- 電極の貼付位置が正確でないと誤作動を起こす
- ノイズ(筋電図や電気的干渉)に注意
- 異常検知時は迅速な対応が必要
心電図モニターは、心臓の状態を継続的に監視し、異常を即座に検出するための重要な機器です。
« Back to Glossary Index