血圧計

« Back to Glossary Index

読み

けつあつけい

意味

血圧計(Sphygmomanometer, Blood Pressure Monitor)は、血圧(収縮期血圧・拡張期血圧)を測定する医療機器です。高血圧や低血圧の診断・管理に使用されます。

主な種類

  1. アネロイド式(手動式)
    • 聴診器を用いて医療従事者が測定
    • 精度が高いが、技術が必要
  2. 水銀式(現在はほぼ使用禁止)
    • 高精度だが、水銀の環境・健康リスクがある
  3. 電子式(自動血圧計)
    • 上腕式・手首式・指式がある
    • 一般家庭や病院で簡単に使用可能

特徴と用途

  • 高血圧・低血圧の管理に重要
  • 病院・診療所・在宅で広く使用
  • 自動血圧計は簡単に測定可能

注意点

  • 測定前に安静にする(運動後・食後は避ける)
  • カフのサイズ・巻き方が正しくないと誤測定の原因に
  • 手首式・指式は誤差が大きく、上腕式が推奨される

血圧計は、心血管疾患の予防・管理に不可欠な医療機器です。

« Back to Glossary Index