臨床工学技士ナビ
  • ホーム
  • 用語集

シリンジポンプ

gishi01  2025年2月2日
« Back to Glossary Index

読み

しりんじぽんぷ

意味

少量の薬剤を一定速度で体内に注入するための医療機器。主に麻酔薬や昇圧剤、鎮静剤の持続投与に用いられる。輸液ポンプと異なり、シリンジ(注射器)を装着して使用する。

« Back to Glossary Index
NO IMAGE

AED

PEEP

NO IMAGE

最近の投稿

  • 【臨床工学技士になるには?】必要な学歴・資格・ステップをわかりやすく解説!
  • 透析技師とは?仕事内容や1日の流れをわかりやすく解説
  • 臨床工学技士に必要な資格・関連資格一覧|キャリアアップに役立つ資格も紹介!
  • 臨床工学技士の透析業務とは?仕事内容や1日の流れ、やりがいを徹底解説!
  • 女性にもおすすめ?臨床工学技士の働き方とライフワークバランスを徹底解説!

カテゴリー

  • ペースメーカー
  • 人工呼吸
  • 仕事内容
  • 手術室(オペ室)業務
  • 未分類
  • 臨床工学技士
  • 透析
  • HOME
  • シリンジポンプ
2024–2025  臨床工学技士ナビ